10/9(水)に、東郷小学校との交流を行いました。同じ中学校区で、同規模の学校どうしとして、年間を通じて交流しています。7月には、東郷小学校の児童の皆さんが明治小にきてくださり、水泳や社会、算数などの学習を通して交流しました。今回は、明治小学校全員で東郷小学校を訪れました。
2・3年生は、東郷の地域の方に凧作りを教えていただきました。完成した凧を、さっそく校庭であげています。さわやかな秋空の下、思い思いにイラストを描いた凧が高くあがっていきました。
4・5年生は、まず、交流会をしました。クイズ大会では、事前にオンラインで連絡を取り合い、子どもたちが分担してタブレットで作成したクイズをつかっています。写真や音などを取り入れて工夫したクイズばかりで、盛り上がりました。社会科の学習でも都道府県の特徴についてタブレットを使ってまとめ、発表していました。
6年生は、修学旅行に向けて、訪問先を一緒に調べていきました。映画村で、どのような活動をしようかと、熱心に相談する様子がみられました。
5・6年生は、東郷小学校の全校合奏にも、参加しました。9月初めにリコーダーパートの楽譜をいただき、1か月かけて練習してきた成果を披露してくれました。「エルクンバンチェロ」の軽快なリズムに乗って、美しい音色を響かせていました。
午後は、体育館でゲームをしたり、芝生の校庭でリレーをしたりして楽しみました。子どもたちも打ち解けあって、笑顔あふれる交流となりました。